2012 |
09,18 |
«病院を決めよう。»
今週はちょっとバタバタでした。
というか今月はバタバタっぽい。
けどなるべく早めに病院行きたいなー。
って事で病院を決めないといけない。
私の住む熊本県には「熊本県特定不妊治療費助成事業」ってのがあって
指定医療機関で、体外受精及び顕微授精を受けた場合に
治療費の一部を助成してくれるらしい。
熊本市には熊本市で別の助成があるのだけど、
私は熊本市外に住んでいるので県の方が当てはまる。
(というか結婚してないとダメだけど)
でもな。
体外受精って1回につき30~50万かかるって。
助成は1回につき15万。
最低でも手出しで15万はかかるって事になる。
正直、私たちにはそんな金銭的余裕がない…
だから、今のところは体外受精はしない予定。
ただ、もしこれから先どうしても何としてでも子供を授かりたい!ってなった時に、
この助成を受けるには決められた病院で受けないといけないから、だったら最初からその病院でお世話になった方がいいのかなぁとも思ったり。
早速調べてみると、下記の病院が指定病院との事。
・熊本大学附属病院
・福田病院
・伊井産婦人科病院
・片岡レディスクリニック
・ART女性クリニック
・ソフィアレディースクリニック水道町
福田病院は、分娩数が日本一らしい。
日本で一番赤ちゃんが生まれてるところ~。
そして、退院前日の夜には旦那さんとフランス料理を楽しめるという
なんだかすごい病院なのです。なのに、安い。
不妊症についても本を出されていたり、積極的に取り組んでる病院。
本当はここに一番行きたいのだけど、なんせ遠い。
家からだと1時間半くらいかかっちゃう。
ちょっとな…
というか、福田病院に限らず、他の病院もうちからは遠い。
なので、体外受精はしない可能性の方が高いわけで
そしたら指定病院にこだわらなくてもいいのではないか?って事で
検討視野を広げてみた。
日中はフルタイムで仕事してるから
平日はなるべく夜遅くまで開いてて、土日も開いてて、
なるべくうちから近くて不妊治療をしているところ。
探したら、不妊専門ではないけどある程度の治療はやっている病院をみつけた。
最初の検査とかタイミング、排卵誘発剤の処方、
AIH(配偶者間人工授精…旦那さんの精子を子宮に注入)までは
やってくれるっぽい。
これなら私の理想に近いかも。
もし、うまく授かってくれればそのままここで出産もできるし。
というわけで、病院を絞ってみた。
これからブログに病院での事を書いていく予定なので
病院名は出さない方がいいのかな?
わかんないからとりあえず伏せとこう。
けどまだ予約できておりませぬ。わー。
=========================
読んでくれてありがとう~ヾ(。・ω・)ノ
ぽちしていただけると嬉しいです
よろしくお願いします!

というか今月はバタバタっぽい。
けどなるべく早めに病院行きたいなー。
って事で病院を決めないといけない。
私の住む熊本県には「熊本県特定不妊治療費助成事業」ってのがあって
指定医療機関で、体外受精及び顕微授精を受けた場合に
治療費の一部を助成してくれるらしい。
熊本市には熊本市で別の助成があるのだけど、
私は熊本市外に住んでいるので県の方が当てはまる。
(というか結婚してないとダメだけど)
でもな。
体外受精って1回につき30~50万かかるって。
助成は1回につき15万。
最低でも手出しで15万はかかるって事になる。
正直、私たちにはそんな金銭的余裕がない…
だから、今のところは体外受精はしない予定。
ただ、もしこれから先どうしても何としてでも子供を授かりたい!ってなった時に、
この助成を受けるには決められた病院で受けないといけないから、だったら最初からその病院でお世話になった方がいいのかなぁとも思ったり。
早速調べてみると、下記の病院が指定病院との事。
・熊本大学附属病院
・福田病院
・伊井産婦人科病院
・片岡レディスクリニック
・ART女性クリニック
・ソフィアレディースクリニック水道町
福田病院は、分娩数が日本一らしい。
日本で一番赤ちゃんが生まれてるところ~。
そして、退院前日の夜には旦那さんとフランス料理を楽しめるという
なんだかすごい病院なのです。なのに、安い。
不妊症についても本を出されていたり、積極的に取り組んでる病院。
本当はここに一番行きたいのだけど、なんせ遠い。
家からだと1時間半くらいかかっちゃう。
ちょっとな…
というか、福田病院に限らず、他の病院もうちからは遠い。
なので、体外受精はしない可能性の方が高いわけで
そしたら指定病院にこだわらなくてもいいのではないか?って事で
検討視野を広げてみた。
日中はフルタイムで仕事してるから
平日はなるべく夜遅くまで開いてて、土日も開いてて、
なるべくうちから近くて不妊治療をしているところ。
探したら、不妊専門ではないけどある程度の治療はやっている病院をみつけた。
最初の検査とかタイミング、排卵誘発剤の処方、
AIH(配偶者間人工授精…旦那さんの精子を子宮に注入)までは
やってくれるっぽい。
これなら私の理想に近いかも。
もし、うまく授かってくれればそのままここで出産もできるし。
というわけで、病院を絞ってみた。
これからブログに病院での事を書いていく予定なので
病院名は出さない方がいいのかな?
わかんないからとりあえず伏せとこう。
けどまだ予約できておりませぬ。わー。
=========================
読んでくれてありがとう~ヾ(。・ω・)ノ
ぽちしていただけると嬉しいです
よろしくお願いします!


PR
Post your Comment
Re:私は熊大病院に通ってます。
おお、熊大病院!どうですか?
そこも気になるんですよねー
ちょっと遠いのがネックだけど。
私も、もっと指定病院を増やしてくれたり、体外受精だけじゃなくてAIHなんかも助成してくれると助かるなーと思ってました!
なかなか難しいのかなぁ。
そこも気になるんですよねー
ちょっと遠いのがネックだけど。
私も、もっと指定病院を増やしてくれたり、体外受精だけじゃなくてAIHなんかも助成してくれると助かるなーと思ってました!
なかなか難しいのかなぁ。
このブログ書いてるひと。
HN:
ポコみそ。
性別:
女性
自己紹介:
熊本在住。
3年間頑張ってるのに、一向に妊娠しない。不妊ってやつなのかな…不妊治療って具体的にどんなことすればいいのかな…ってところからのスタートです。
2012年12月に病院デビュー。
2013年3月にまさかの陽性反応!
双子だったけども心拍確認後のバニシングツインで、2013年11月29日に女の子を単児で出産。
3年間頑張ってるのに、一向に妊娠しない。不妊ってやつなのかな…不妊治療って具体的にどんなことすればいいのかな…ってところからのスタートです。
2012年12月に病院デビュー。
2013年3月にまさかの陽性反応!
双子だったけども心拍確認後のバニシングツインで、2013年11月29日に女の子を単児で出産。
ブログ内検索。
新しい順。
(06/05)
(05/30)
(05/19)
(05/14)
(04/11)
月別。
基礎体温表。