2014 |
06,05 |
1年以上も書いてなかったからどこから話せばいいのやらw
えーっと、バニシングツイン後の切迫流産になったとこまで書いてあるのですね。
あの後の個々の出来事はまた追々記事にするとして…
予定日の2013年11月21日を8日過ぎて、いい肉の日の11月29日、14:01に 49cm、3220gの元気な女の子が生まれました。
いやぁ、生まれる前までバタバタでした。
11/21 予定日。全く気配なし。
11/25 前々からギリギリだった血小板の数値が急激に低下、転院と言われ急遽別の大きな病院にて精密検査。
11/26 入院準備いちからやり直し。書類の準備とかでバタバタ
11/27 転院先の病院の両親学級に出席。他の参加者にびっくりされる。
11/28 検査の結果、ギリギリ転院しなくても大丈夫かもと言われる
そして、11/28に「どっちの病院で産むか決めて、明日の朝にでも電話ちょうだい」と言われていたら、その日の夜中に陣痛が来たのでした。
そして陣痛ってば、じわじわ20分間隔とかからどんどん短くなっていって…とシミュレーションしてたのに、最初から4~6分間隔とかで来たよ!なんだよこれ聞いてないよ!!
11/29に日付が変わった深夜2時までベーコンの下準備とかやってて、やっとお布団に入ったらば3時頃からお腹痛くなってきて、前駆陣痛かもしれないと5時まで我慢したけど、やっぱこれ今までの痛さとなんか違う、と旦那を起こして病院に。
ちなみに直前まで悩んだけど、転院先の病院は大きくて安心だけど無痛分娩がなかったので元の病院に行くことにしました。
病院に着いた時点で2分間隔。
助産師さんに「子宮口は全然開いてないんですよね~、麻酔どうします?」と聞かれ「まだ…我慢します…」と答えてみたものの痛い。
まだこんな痛みは序の口なんだろうと思いながらも痛みで吐きそうになる私を見て助産師さんが
「張りはすごい来てるんですけどねぇ…」と言いながら再度子宮口を見てくれた。
…ら、「えっ!?なんで??5cm開いてますよ!!この早さならすぐ麻酔しないと!」と言われたのでビビりながらお願いする。
硬膜外麻酔ってやつなので背中(腰)に麻酔をするんだけど、痛いから麻酔の麻酔をやるらしい。(ややこしいw)
確かに痛かったけど陣痛の痛みに比べたら全然我慢できる!
そんで麻酔が効いてきたら今までの痛みがうそのよう…!
そして痛みが無くなったからか、それから子宮口の開きが鈍くなり全開になるまでTwitterしてみたりうとうとしてみたり。
旦那は別室でモンハンやってた。
子宮口全開になった時には先生に「どうする?産んじゃう?それとももうちょっとしてから産む?」とか言われ、ちょうどお昼だったので分娩台の上でお昼ご飯を食べたりしたのでした。
冷静に考えるとありえないww
そして、お昼ご飯も食べ終わり、助産師さんたちのお昼休みも終わったところでいざ出産。
数回いきんでみたものの、へたっぴだったのと、へその緒が短くて赤ちゃん自力で出てこれないみたい、ってことで吸引分娩ですぽんと産まれてきました。
もうほんと全然痛くなくて無痛分娩ばんざい!
けど、出産終わってからの後陣痛ってやつと、会陰切開の傷の痛みが酷かった。
ロキソニン飲みまくった。
あと、会陰切開の抜糸が痛くて痛くて叫んだよ。
産後3ヶ月くらいずっと身体の節々が痛かったけど結構元気で、うちの母とかは「やっぱり無痛ってすごいのね~」って言ってました。
熊本は結構無痛分娩の費用が安いので有名らしく私が出産した病院でもプラス5万でした。
ホテルみたいな病院で、全室個室だしご飯も美味しいし、至れり尽くせりで手出ししたのはその5万円だけ。
熊本でよかったw
退院する時はちょっと寂しかったり。
出産するまでは怖くてたまらなかったけど、これならまた産んでもいいかも…と思いました。
ほんと無痛分娩おすすめ。
さてさて、不妊治療の記録としてこのブログを始めたのですが無事出産も終えたことなのでこれからは育児ブログをして記録を残していけたらな~と思ってます。
で、ちょっと私の名前も変えました。カテゴリも変更。
もしよろしければこれからもお付き合いいただけると嬉しいです。
あ!そして!
子どもは「まお」と名付けました。
これからも母子ともどもよろしくお願いします(*'▽')
↓生後2週間くらいのまおさん。
読んでくれてありがとう~ヾ(。・ω・)ノ
ぽちしていただけると嬉しいです
よろしくお願いします!


2014 |
05,30 |
妊娠4ヶ月を最後に更新をせずにいました。
コメントもいただいていたのに返事もせずにごめんなさい。
実は最後の記事を書いた次の日に、切迫流産のため休職していた会社から「解雇」の連絡があり、ごたごたしておりました。
解雇と言っても私は契約社員だったので、次の更新をしない、という事でした。
いわゆるマタハラってやつですかね。
「切迫流産した人は切迫早産しやすいと聞いた。これから出社してもまた何があるかわからないし、身体の為にもゆっくりした方がいい」と。
私としてはもうそろそろ出社しようとしていた矢先の出来事でした。
納得いかず、色々と調べて労働局の雇用均等室に相談を行いました。
その時の担当の方が本当に親身になってくださって。
担当の方が男女雇用均等法の事などを会社に伝え改善するように促しましたがまったく聞く耳を持ってもらえず、その後も色々と頑張りましたが、結局妊娠とは違う理由をこじつけられ強制的に解雇させられました。
納得いかなかったけど、会社に迷惑をかけているのは事実だし仕方ない事なのか…と諦めていたところ私以上に旦那が怒りまくりw
結局、「辞めたくない」という私の希望はダメになったけど、「辞めさせられた事で被った被害」を具体的に金額に算出し、会社とは徹底的に戦う事にしました。
お金が欲しいわけではないのです。
裁判になればお金もかかる。
もしかしたら負けるかもしれない。
だけど、今まで会社のために頑張ってきたのに「妊娠」を理由にこちらの言い分もまったく聞いてもらえず強制的に辞めさせられた悔しさ。
私以外の今会社にいる女性がこれから同じ事にならないでほしい。
その一心で頑張りました。
その結果、調停まで進み、こちらが提示した金額よりもだいぶ少ない金額を会社側が支払う、という事で決着がつきました。
あまり詳しく書けないのが悔しい。
いろんな事を言われたし、いろんな事がありました。
旦那ともたくさん喧嘩しました。
精神的にも体力的にもギリギリで、こんなストレスだらけでお腹の子は元気に育ってくれるのか、毎日不安でたまりませんでした。
お腹の子の為にももうすべて諦めようかとも思いました。
だけど、こちらが正しいことが証明された。
「一銭も払うつもりも義務もない」と言っていた会社を見返す事ができた。という気持ちでいっぱいです。
本当に本当に頑張ってよかった。
もし私と同じように不当な扱いを受けた妊婦さんがいたのならば
諦めずに頑張ってほしい。
私はまず県の労働局雇用均等室に相談をしました。
参考にどうぞ。
各都道府県の雇用均等室連絡先一覧
援助制度の案内
最初に「援助」。均等室の担当者が間に入り、双方の話を聞き助言を行います。
これで解決しない場合は「調停」に進みます。それでも解決しない場合は労働審判→裁判となるようです。
調停を行うために「調停申請書」を提出するのですが、申請書の他にこれまでの出来事を時系列にまとめた資料も提出しました。
最初の電話以外の会社とのやり取りは、アプリを使って録音していたのでまとめやすかったです。
電話のやり取りを再生し、泣きながら資料作成してましたw
でも…傷つくような事や脅しのような事も言われて辛かったけど、もし裁判になったら有利な証拠になるなぁなんて思いながらw
私の場合、援助に1ヶ月半、調停準備(申請書提出から調停日まで)に2ヶ月、調停から結果までに2ヶ月って感じでした。
賛否両論あるかとは思いますが、泣き寝入りせずによかったと思っています。
確かに産休や育休で会社に迷惑をかける事はたくさんあると思います。
だけども、子供を産み育てる事も、とても大切な事だと思うのです。
専業主婦になればいいじゃんと思う方もいるかもしれませんが…
私は働き続ける事はできませんでしたが、これから少しでも多くの働く女性が負い目を感じる事なく妊娠出産できる世の中になる事を願っています。
=========================
読んでくれてありがとう~ヾ(。・ω・)ノ
ぽちしていただけると嬉しいです
よろしくお願いします!


2013 |
05,19 |
バニシングツインになってしまい、少し落ち着いてきたところに今度は「8w0dで10mmって小さくないかな…」と元気な方な子のことが心配に。
いろいろ調べてみたら、8w0dで大体16mmとかで、大きな人だと23mmとか29mmなんて人も!
10mmってやっぱり小さいんだ…とまた不安になりました。
そんな4/16(8w5d)の夜中、寝てたらなんかどろっと出てきた感触が…
あわててトイレに行くと生理2日目どころじゃない大量の鮮血、そして3cmくらいはある大きな塊もたくさん出てきました。
「おわった…やっぱりダメだったんだ…」
そう思いながら、でも実感もなく、夜中にお守りを握りしめて病院に駆け込みました。
病院に向かう間も、病院についてからも、涙を流す暇もなく、ただ何が自分の身に起きているのか理解できずにいたのでした。
理解できずにいた、というより理解したくなかった、という方が正しいかもしれない。
だめだった…いや、大丈夫、きっと大丈夫…でもこの出血量は…
頭の中をずっと「だめだ」「大丈夫」がぐるぐるとまわっていました。
病院について、車いすで運ばれ、当直の先生に診てもらったところ…「あ、元気だよ~大丈夫大丈夫!」
中の人は元気にピコピコしていました。
亡くなった子もエコーに映ってて、それ見た瞬間涙がぶわっと溢れてきました。
本当にもうだめだと、頑張って生き残ってくれた双子のもう1人も流れてしまったと、心と頭がどうにかなりそうでした。
でも、ピコピコしてるのを見て、子供も頑張ってくれてるんだからもっと信じてあげないといけないなって…。
自分がしっかりしないと。
この時に「守るべき存在」というものがはっきりしたような気がします。
というか、私が逆にいろんなことに気付かされてるって感じもするけど^^;
結局、あの塊は何だったのかわからないけど、切迫流産との診断をされ、現在は休職して安静にしています。
10日間くらい実家にもちょっと帰ったりしてた。
ずっとだらだらと出血は続いていたけど、今はたまに茶おりやピンクおりが出る程度。
だけど、まだ子宮内に血の塊はあるみたい。
あと、ちょっとお腹は痛むけど、子宮が大きくなる痛みもあるってことなので様子を見ているところです。
そんな感じだったので、ブログもなかなか書けずにいたのでした。
この間、実家の母や旦那にはお世話になりました。
ごめんよー。ありがとうねー。
旦那は今もご飯、掃除、洗濯とすべての家事をやってくれてます。ありがたやー。
職場のみんなにも迷惑をかけてしまっていて申し訳ないです。ううっ。
そして、今お腹にいる子は、すくすくと育ってくれています。
切迫流産診断後にちょくちょく病院に行き、
4/15(8w4d)で11.8mm
4/18(9w0d)で19.8mm
4/20(9w2d)で21.3mm
4/26(10w1d)で31.3mm
と、びっくりする追い上げを見せてくれましたw
ずっと安静にしてたのがよかったのかな?
今日(5/19)で13w3dになります。
早いものでもう4ヶ月。なんか3ヶ月の間があっという間でびっくり。
なんかすごいお腹出てきたよーぅ!
妊婦健診も4/26にデビューしました!
次の検診は1か月後。来週の土曜日に行く予定。待ち遠しい~。
もう50~60mmとかになってるのかなー。
ちょっと暗い話ばかり続いたからこれから明るい楽しい話題ばっかり書けたらいいなぁ♪
=========================
読んでくれてありがとう~ヾ(。・ω・)ノ
ぽちしていただけると嬉しいです
よろしくお願いします!


3年間頑張ってるのに、一向に妊娠しない。不妊ってやつなのかな…不妊治療って具体的にどんなことすればいいのかな…ってところからのスタートです。
2012年12月に病院デビュー。
2013年3月にまさかの陽性反応!
双子だったけども心拍確認後のバニシングツインで、2013年11月29日に女の子を単児で出産。